このページの目的
Aurora Design Blocks(ADB)には、「よく使うデザイン」や「整ったレイアウト」が最初からセットになったパターン機能があります。
この記事では、パターンの意味・使い方・注意点を、画像付きでわかりやすく解説します。
「パターンって何?」「どこから呼び出すの?」という方も、この記事を読めばすぐに使えるようになりますよ!
パターンってなに?
パターンとは、デザインされたブロックの組み合わせテンプレートのこと。
たとえば、「囲みブロック」「一言アドバイス」「CTA(行動促進)」など、毎回レイアウトを組まなくても、すでに整った見た目がワンクリックで使える仕組みです。
Step ①:パターンタブを開こう
投稿画面の左上にある「➕ボタン」をクリックします。
すると、「ブロック/パターン/メディア」という3つのタブが表示されます。
ここで「パターン」を選びましょう。
Step ②:「Aurora Design Blocks」を選ぶ
パターンタブを開くと、いろいろな分類が表示されます。
その中にある【Aurora Design Blocks】をクリックしましょう。

Step ③:好きなパターンをクリック
使いたいパターンを見つけたら、クリックで画面内に挿入します。
カーソルを当てるとなんのパターンか名前が出てくるので、参考にしてください。
「ポンッ」と置くだけで、整ったレイアウトがそのまま出現します!
今回は、囲みブロックを置いてみます。

上記のように編集も可能です。
パターン例
タブブロック
タブブロックの詳しい使い方はこちら
コーヒー

朝のコーヒーは、私にとって「始まりの合図」。
湯気の立つマグを両手で包んで、今日を迎える準備をする。
特別じゃないけど、なくてはならない時間。
コーヒーは“日常にある小さな儀式”かもしれない。
日記

日記って、何も“毎日書かなくても”いいのかもしれない。
嬉しかった日、モヤモヤした日、よくわからなかった日。
ふと残しておきたくなる、その瞬間の「気持ち」を閉じ込めておく箱。
あとから見返すと、当時の私が、ちゃんと生きていた証になる。
読書

読んでいるつもりが、読まれている気がするときがある。
ページをめくるたび、心の奥にあるものを見透かされているような感覚。
本は静かだけど、まっすぐに刺さってくる。
今日も1冊、私の心をノックした。
スライダーブロック
スライドコンテンツの詳しい使い方はこちら
吹き出し
吹き出しの詳しい使い方はこちら

はじめまして、花子です。
デザインと文章を書くのが好きで、日々の気づきを発信しています

ライター・編集の光代です。読み手に寄り添う言葉を大切に、丁寧なコンテンツをお届けしています。Webメディアやブログ運営も行っています。
全幅カバー
全幅カバーの詳しい使い方はこちら
風船は、自由の象徴かもしれない
風船って、ただのゴムと空気なのに、どうしてこんなにも特別な存在感があるんだろう。
手に持っているときは、ふわふわと浮かびながら、どこか頼りないのにかわいくて。
でも、うっかり手を放してしまった瞬間、空に向かってスッと消えていくその姿に、胸がチクリとする。
子どもの頃、風船を手放して泣いた記憶がある。
あのときは「大切なものをなくしてしまった」という悲しさだったけど、
大人になった今では、「もう自分の手の中には戻らない」という現実の冷たさを重ねてしまう。
風船は、自由の象徴であると同時に、「手放すこと」の象徴でもある気がする。
それは、物だったり、感情だったり、人との関係だったり。
握りしめているうちは安心だけど、ずっと握っているわけにもいかない。
そんなときに、風船はそっと教えてくれる。
強く握ると、割れてしまうもの
風船って、強く持つと割れてしまう。
優しく、でもちゃんと掴んでいないと、風にさらわれてしまう。
この絶妙な力加減が必要な存在って、まるで人との距離感そのものだ。
友達との距離、恋人との関係、家族との接し方――
どれも「強く求めすぎる」としんどくなるし、「無関心すぎる」と離れてしまう。
ほどよい力で、でもちゃんと目を離さずに、そっと持っていること。
風船を手にしたときの感覚は、そういう“バランス”を思い出させてくれる。
空に放つという選択
風船を空に放すとき、少しだけ勇気がいる。
「これで本当に良かったのかな?」と、自問する瞬間がある。
でも、空に向かって飛んでいくその姿を見ると、不思議と心がすーっと軽くなる。
私たちも、時には「握りしめる」より「手放す」方を選んでもいいのかもしれない。
期待や不安、自分へのプレッシャー、人にどう見られるかという恐れ。
そういったものを、風船のようにそっと空へ放ってみる。
飛んでいった風船が、どこか遠くの空で、何か新しい物語になっていくように。
私たちの手放したものも、形を変えて未来の自分に届くかもしれない。
そう思うと、少しだけ希望が湧いてくる。
枠線ブロック
枠線ブロックの詳しい使い方はこちら
現在、旧バージョンのAurora Design
Blocksをご利用中の方は、最新版へアップデートすることで「全幅カバー」や「吹き出しブロック」などの新機能がご利用いただけます。
旧バージョンでは一部ブロックが正常に表示されない場合がございますので、必ず最新の状態でご利用ください。

カテゴリー設計に迷ったときは、まず「ユーザーの検索意図」を想像してみましょう。
たとえば、「収益化」と「デザイン制作」は同じ“ブログ運営”でも目的が異なります。
記事の内容に応じて分けることで、読者も目的の記事にたどり着きやすくなりますよ◎
CTA
CTAの詳しい使い方はこちら
この画面の右下に常に追従しています。
テキストアニメーション
テキストアニメーションの詳しい使い方はこちら
まとめ|パターンを使えば、制作時間が激減!
Aurora Design Blocksのパターン機能を使えば、
✅ 文字装飾や配置に悩まず
✅ スタイリッシュなデザインが即座に完成
✅ 毎回の作業が時短・効率化
ドラッグするだけで、「完成されたデザイン」が手に入るから、初心者の方でもすぐにプロっぽいページが作れますよ。
困ったときは?
お問い合わせフォームよりお気軽にご質問ください!