WordPressでプロフィール画像を変えたいのに、どうやって変えるの?と思ったことはありませんか?
実はWordPressのプロフィール画像は「Gravatar(グラバター)」という無料サービスと連携しています。
この記事では、Gravatarを使ってはじめてプロフィール画像を設定する方法を、初心者向けにやさしく解説します!
✅ Gravatar(グラバター)とは?
Gravatarとは、WordPress.comが提供するプロフィール画像サービス。
メールアドレスと画像を紐づけることで、世界中のGravatar対応サービスで同じプロフィール画像が表示されるようになります。
WordPressでも、プロフィール画像やコメント欄のアイコンに自動反映されるので、設定しておくと便利!
WordPress標準のGravatarを使うメリット
WordPressではプロフィール画像にGravatarを標準で使っています。これには以下のようなメリットがあります。
- プラグイン不要で手軽に使える
WordPressに最初から組み込まれている仕組みなので、別途プラグインを導入する必要がありません。初心者でもすぐに設定可能です。 - 一度設定すれば複数サイトで共通利用できる
Gravatarは多くのサービスで対応しているため、同じメールアドレスで設定すれば他の対応サイトでも同じ画像が表示されます。 - プロフィール画像の管理が簡単
複数のサイトごとに画像をアップロードする手間がなく、Gravatarで一元管理できます。 - 公式サービスなので安心して使える
WordPressが提供する信頼性の高いサービスなので、セキュリティ面でも安心です。 - コメント欄やプロフィール画面に自動で反映される
設定後はWordPressのコメント欄やプロフィール表示に自動で反映され、手間いらずです。
🪜 Gravatar画像の設定方法【所要5〜10分】
下記の状態を作るのが今回のゴールです。

① Gravatar公式サイトにアクセス
② WordPress.comアカウントでログイン
GravatarはWordPress.comのアカウントと共通です。
- アカウントを持っていない人は「アカウント作成」から
- 必要なもの:メールアドレス・ユーザー名・パスワード
🔑 このメールアドレスが、画像を表示したいWordPressの「ユーザー > プロフィール」に登録しているものと一致している必要があります!
③ 画像をアップロード
- ログイン後、「画像をアップロード」をクリック
- パソコンから画像を選択
📌 推奨サイズ:250×250px以上
📎 対応形式:JPG / PNG / GIFなど
④ どのメールアドレスに画像を紐づけるかを選択
→ WordPressで使っているメールアドレスを選んでください。
⑤ 完了!WordPressに反映されるのを待とう
設定が完了すると、WordPress管理画面の「ユーザー > プロフィール」画面にGravatar画像が表示されます。
💡即時反映されない場合もあるので、最大1時間ほど待ってから確認してみましょう。
🤔 うまく表示されない場合は…
- メールアドレスが正しく一致しているかチェック
- キャッシュの影響を避けるため、別ブラウザやシークレットモードで表示を確認してみてください
プロフィールの設定はこちらの記事をどうぞ
困ったときは?
お問い合わせフォームよりお気軽にご質問ください!